ホクリヨウCM公開中
再生する
卵に血が混じっていたけど・・・?
卵巣からの排卵時の出血や卵管からの出血によって混入すると考えられているのじゃ。鶏の体質によるものや、騒音などのストレスの影響もあるのじゃよ。血卵の発生頻度は、0.1~0.5%程度じゃ。血卵は食べないでね。
たまごを割ると、黄身についている白いモノは何?
それは、「カラザ」と呼ばれるものじゃ。
卵の中央に黄身がくるように吊り下げる役割をしているぞ。なかには、黄身の部分に白いヒモのようなものがグルグルト巻きついているのもあるのじゃ。
「カラザ」は、良質なたんぱく質でできているので、食べても問題はないのじゃ。
パックを開くと塩素のような消毒臭がする時があるんだ。どうして?
卵の表面を殺菌洗浄するときに、「次亜塩素酸ナトリウム」を使っているせいじゃよ。しっかり洗浄して乾燥させると臭いはほとんどなくなるのじゃ。外気温が低くなる秋~冬は、乾きにくくなって、パック内に臭いがこもることもあるぞ。
殻には小さな穴がたくさんあるので、そこから臭い移りが起こる可能性もあるのじゃよ。中身は問題なく食べれるぞ。
たまごを割ったら黄身がふたつも入ってた! こんなことってあるの?
たまごがニワトリのからだの中で作られるときに、ふたつの黄身がひとつのたまごに取り込まれてできたものじゃ。二黄卵(におうらん)とよばれておる。 たまごを産みはじめの若いニワトリがよく産むのう。 とても珍しいものでは黄身が3つ入っているものもあるのじゃよ。
ゆでたまごをキレイにむくにはどうすればよいの?
たまごの先の丸い方に画鋲で穴を空けてから茹でるのじゃ。 穴を空けるための便利な道具も売っているから探してみるとよいぞ。